hotmilk

書評-ビジネス書-

マネジャーに頭を切り替えるために必要なたった5つのポイント

はじめに  会社に所属しているとプレイヤーからマネジャーへ仕事が変わっていきます。業種によって多少前後すると思いますが、実務を担当するプレイヤーとしての能力のピークは30代と言われています。そのため、プレイヤーのままで居続けたいと思...
書評-ビジネス書-

【GIVE&TAKE】与えることで成功をグッと近づける

はじめに どうもホットミルクです。 日本で生活していれば「情けは人の為ならず」という言葉をよく耳にします。本書の重要な部分はまさに「情けは人の為ならず」ということです。 情けは人の為ならず他人にかける情けは、その人のため...
ライフスタイル

年間50冊読む私が実践している本の購入費を抑える方法

はじめに  皆さんは年間どれくらいの本を読みますでしょうか。私は年間50冊ほどの本を読んでいます。小説や実用書等様々な本を読みますが、すべて定価で購入していたら、年間の書籍代は馬鹿になりません。そこで、私が書籍代を節約するためにどの...
書評-小説-

おばあちゃんに会いたくなる。梨木香歩「西の魔女が死んだ」【読書感想文】

 どうも!ホットミルクです。 私が「西の魔女が死んだ」と出合ったのは友人の紹介でした。強くお勧めされたので買ったはいいものの全く手が付けられず早一年。そろそろ読むかと読み始めました。今では強くお勧めしていた理由がわかるとても深い作品だと思...
書評-小説-

恩田陸「木洩れ日に泳ぐ魚」【読書感想文】

  どうも!ホットミルクです。  恩田陸さんの「木洩れ日に泳ぐ魚」を読みました!名前は昔から知っていたものの恩田さんの小説を読むのは初めてでした。では、あらすじと感想をどうぞ。 あらすじ  とあるアパートの...
書評-ビジネス書-

「ストレングスファインダー2.0」のテストを受けたので、どんな職業が良いかを考えてみた。

はじめに  皆さんは自分の強みを仕事に活かせていますでしょうか。自分の強みを仕事に活かせていると考えている人はそれほど多くないのではないでしょうか。また、強みさえも分かっていない人も多いのではないでしょうか。ギャラップ社が1000万...
書評-ビジネス書-

エッセンシャル思考 参ノ型 仕組み化の技術

はじめに どうも!ホットミルクです。前回は「エッセンシャル思考 捨てる技術」を紹介しました。今回は次のステップである「仕組み化の技術」を紹介します。皆さんは、何かをやりきるためには努力と根性が重要だと思っていませんでしょうか。努力と...
書評-ビジネス書-

エッセンシャル思考 弐ノ型 捨てる技術

はじめに どうも!ホットミルクです!前回「エッセンシャル思考 壱ノ型 見極める技術」では、重要な物事の見極め方について解説しました。次に見極めたものを「捨てる」必要があります。不要なものを捨て、重要な物事だけを残せるようになれば、「...
書評-ビジネス書-

エッセンシャル思考 壱ノ型 見極める技術

はじめに どうも!ホットミルクです!今回はエッセンシャル思考の「見極める技術」を紹介します。エッセンシャル思考とは「より少なく、しかしより良く」を実現するため思考法です。そのためには自ら情報を吟味し、取捨選択する必要があります。エ...
書評-ビジネス書-

エッセンシャル思考とは?

■はじめに あなたは目の前にある多くのタスクに対して「あれも大事、これも大事」「全部やらなくては」と考えていませんでしょうか。かくいう私も左に倣う通りに「頼まれたことは全部やる」「重要でないものなどない」という考え方をして...
タイトルとURLをコピーしました